
こんにちは♪
魅力覚醒講座を19期(2023年10月)から受講中のロミちゃんです。
都内で秘書として働いているアラフォーの私が、
魅力覚醒講座を受けてみた感想を赤裸々に書いていくよ。
魅力タイプ診断とは
魅力タイプ診断とは、小田桐あさぎさんが四柱推命をもとにして考案した強みの発掘ツールです。現在では累計受講者数が3000人を超える魅力覚醒講座でも取り入れられています。
魅力タイプ診断・5つのタイプと特徴
各タイプの名称と特徴は以下のとおりです。(ただし、本来は向いていることだけど今は極端に苦手意識を持っているのが自分のタイプということもあります)


・王様:自分の意思で行動する。自分の世界観を持っている。美意識が高い。
・子供:自由に楽しくセンスを発揮するのが大好き。クリエイティブ。自然を愛する。
・貴族:サービス精神が旺盛。好きな人と親密な信頼関係を築くのが得意。
・社長:ニーズに応えるのが得意。社会や人の役に立つことが好き。
・学者:目標達成、成長、学びが大好き。逆算して計画通りに進めるのが得意。
19期では学者タイプの自分に納得していた
魅力覚醒講座の序盤では自分のタイプを知るチャプターがあり、セルフチェックシートで点数を数えたり、他の人と過去のエピソードについて話したりしながらタイプに目星をつけていきます。
セルフチェックシートでは私は学者タイプの点数が一番高く出ました。
学者タイプの特徴をさらに挙げるとこんな感じです。
- 目標達成が得意
- 合理的で、効率化が得意
- リサーチ大好き
- 体験(特に学び)に投資する
- 学んだことを外に発表するのは苦手 など
テキストに書いてある特徴がことごとく当てはまるので納得していました。
特徴から見る学者タイプの稼ぎ方
この魅力タイプは、自分がビジネスをする上でも役立てることができます。
例えば学者タイプは、完璧主義で職人気質なところは長所だけど、自分でビジネスをする上ではネックにもなりうると知ることができました。おそらく学者タイプのほとんどが「いや、自分まだまだですから・・・」と思っているはずです。
「学者タイプの知識は自分が思っているレベルの何百倍もクオリティが高いので、自分的に30%ぐらいの完成度でも世の中に公表してしまって大丈夫」と言われてからは、前より気負わず発信できるようになりました。



このブログも、自分の満足する完成度を求めすぎてなかなか記事数が増やせませんでした。
でも、完成度が低いと思ってもまず出した方が世の中のためになる、それを人に喜んでもらってお金という対価も頂ける、というアドバイスをもらって実践しています。


20期で再受講したら王様タイプが伸びてきた!
20期で再受講した時に、同じワークをやってみると相変わらず学者要素も多かったのですが、王様の割合が増えてきたことが気になりました。
今振り返ると、講座中にFacebookで投稿している内容も「家族を説得してねじ伏せた」など王様っぽい発言が多いんですよね…
あと、罪悪感を感じていることや、なんかモヤモヤする・心がザワつく、反感を抱くような人の振る舞いは、本来自分がそのタイプなのにできていないから起こる感情である場合があります。
私が自分を王様タイプだと確信が持てたのは、講座生だけが参加できるイベントに参加したことがきっかけでした。
一つは四柱推命の読み方を知るイベント。
もう一つは、OGと話して魅力タイプを客観的に診断してもらうイベント。
四柱推命では学者・王様が突出していて、学者の良い面はすでに発揮できていると思えたので、その日から王様の特性を伸ばしていくことにしました。
また、先輩OGとzoomで話していて、「目立っていいんだよ」と言われたことが、泣きそうになるくらい嬉しかったです。
思えば小さいころの私は思ったことをそのまま喋る、遠慮しない子供でした。
周りのことを気にせず、とにかく自分の希望にまっすぐ目を向けていました。


でも、小学校低学年で学級委員に立候補して、多数決に負けてなれなかった。
それが恥ずかしすぎて、以降自分から立候補することはなくなりました。
何かやりたい場合は、実力を示してから誰かに推薦されるのを待つスタイルになりました(笑)
また、小学校高学年ではこれまでいた女子グループから突然仲間外れに遭いました。
理由ははっきりしないけど、自分で防げることはすべて防いでいこうと思い、それからずっと嫌われないことを最優先して生きてきました。
そんな私だから、「目立っていいんだよ」という言葉は、自分の中の小さな自分が癒されていく気がして、とても嬉しかったのです。
このように、魅力タイプによってこの「響く言葉」も違って、言われて泣きそうになった言葉は自分に長らく禁止していたものであることが多いので、これからはそれにOKを出してあげましょう。自分がなりたかったタイプの特性を発揮していくというのは魅力覚醒につながります♡
ちなみに、四柱推命は生年月日をもとにするので変わることはありませんが、魅力タイプは尖らせるべき個性なので、自分で選べるし、時によってタイプを変えてもいいのです。
一番良くないのはどれも均等で目立っていないこと。どれも同じくらいということは一見オールマイティで良さそうですが、逆に何も尖っていません。
王様タイプで生きることにした結果、約30年ぶりに自分から前に出る
20期の終わりに、誰でも参加できる「魅力覚醒フェア」というイベントが都内で開催されました。
そのイベントの中に「アサギストアワード」という、魅力覚醒講座を受けて劇的な変化を遂げたアサギスト(講座生)を表彰しよう、というプログラムがありました。
魅力覚醒講座の卒業生サロンメンバーなら誰でも応募できるので、今回思い切って「ぴえん力賞」に立候補しました。




受講前だったら、こんな目立つことは絶対しなかったと思います。
立候補という形でいえば、前の章で書いた小学生の頃の学級委員以来だから、約30年ぶりになります。
トップ3受賞は自分のエントリー文にどれだけ「いいね」が集まったかの数で決まるのですが、HSP気質で講座生同士の繋がりが少ない私は圧倒的に不利です。
それでも、80票以上のいいねを頂きました。
当時、魅力覚醒講座で使っているアカウントの友達は200人ぐらいしかおらず、その全員が頻繁にログインしているとも限りません。
元々仲良くしていた人もたくさん応援してくれたし、この賞に応募したのがきっかけで知り合えたアサギストもできました。
今まで仲良くしていたアサギストから「出しゃばっている」と呆れて距離を置かれないかとても怖かったのですが、そんな人は1人もいませんでした。
「自分を出したら嫌われる」という過去の思い込みが消えていった出来事です。




他にも小さい変化では、いくつか種類のあるお菓子を選ぶときに遠慮しない、人数限定とあるものも気に遭ったら手に入れる、など自分の直感やときめきを大事にしています。
(先輩OGの魅力タイプ診断も先着だったけど思い切って手を挙げました!)
これからも、自分のやりたいことに色々チャレンジしていきたいと思っています。
特徴から見る王様タイプの稼ぎ方
王様タイプは「自分のファンを作ること」が稼ぐための近道です。何もしなくても嫌われてしまった経験から、自分を出すのが怖い人もいますが、無難な人で終わっていては、アンチも生まれない代わりにファンも現れません。



2:6:2の法則という言葉を聞いたことがある方もいると思います。
最初の2は自分を好きな人、最後の2が自分を嫌いな人、6がどちらでもない人です。個性を尖らせるほど、誰がどのグループなのかはっきりすると言われています。
自分のファンになってもらったら、自分が紹介した商品を買ってもらって紹介報酬をもらったり、自分に直接会えるイベントを開いたりするのがおすすめです。王様タイプが芸能人やインフルエンサーに向いているのも、この強みがあるからです。
私もあさぎさんのコミュニティ内から少しずつ、イベントで人を集めたいと思っています♪
セルフチェックよりも人に診断してもらうのが良い理由
人に見てもらうと表情や熱の入り方も気付いてもらえる
自分では気付かないけど、いくつかエピソードを話していても「2つ目に話していたことの方が楽しそうだったよ」といった、客観的な視点がもらえます。
また、実は繰り返し使っているキーワードから、タイプが判明する場合もありますが、自分が良く使っている単語って、意外と気付かないものです。
例えば、私は王様タイプを自覚する前から、悲しいことがあった時の投稿で「勝手に決めつけられた」という表現を何度も使っていました。
自己判断だと当たり前にできることに気付かない
自分の得意なことは、当たり前にできてしまうので「得意なこと」としてクローズアップすらしない、ということもあります。。でもそれを他の人が聞くと、「え!そんなことできるの!」と驚くのです。
私の例で言うと、旅行やレジャーでは必ず行き方や見どころをきっちり調べます(学者タイプ)。また、人前に出て踊ったり喋ったりするのは全然苦になりません(王様タイプ)。
できることが後天的に身に付けたスキルの場合もある
組織で働いていた期間が長いと、本当は違うタイプでも社長や貴族の特徴が出ていることもあります。
本来の資質とスキルの違いは、「苦にならずにできているかどうか」、そして「満たされることが何か」です。
<社長要素がスキルと分かった時>
私の場合は貴族と社長の要素も強く出ていました。ただ、社長タイプの人の話を聞いていて、「私のやりがいポイントは他にありそうだな」と思いました。
その後、無料サイトで自分の四柱推命の結果を調べて、社長要素がゼロだったことで、「一旦は他のタイプで過ごしてみよう」と腹が決まりました。
<貴族要素がスキルと分かった時>
私は人が好きだし、学生の頃から人当たりが良いと言われてきました。特にバイト先のおばちゃんや学校の先生など、親世代からは必ず気に入られていました。
人当たりの良さや気配り上手なところを強みとして秘書の仕事に就き、それもまた向いていたから続けられたのですが、本当は自分が表に立って何かをしたいとずっと思っていたことに、魅力覚醒講座を通じて気付くことができました。
ただ、四柱推命で価値観を表すところの記述が貴族の特徴と似ていたので、私の貴族タイプらしい面はそちらが影響していたようです。
まとめ:みんな違ってみんないい
いかがでしたでしょうか?
これを読んでくれているあなたにも思い当たるようなことはないでしょうか?
ただし、スキルだとしても築いてきた資産だから、自分が苦しくなければ捨てる必要はありません。
魅力タイプは生年月日で見る占いとは違って、自分で決めて良いから、その時の自分が心地良いと思うタイプで過ごしましょう♡
そのスキルを身に付けるまでにはきっとたくさん努力したと思います。
ずっと努力し続けるって疲れますよね。
すべてての人が寝食忘れるくらい好きなことで感謝されて、自分の苦手は誰かに補ってもらって、誰かの苦手は自分がカバーしてあげる方が、みんな幸せだし効率も良いですよね?
だからこれからは、元々向いていることと、これまで頑張って身につけてきたことだけで生きていっていいんです。もう何も足さなくていいんです。
アサギストの世界では「30歳を過ぎたら利息で生きよう」という考え方があります。
短所ばかり気にしてそれを隠そうとしたり、自分をダメだと思う必要はありません。
自分の短所は他の人の得意なところであり、逆もまた然りです。
金子みすゞさんの詩のとおり、「みんな違ってみんないい」のです。
それに、全員が完全無欠の出木杉くんではみんな他者を必要としなくなっちゃいますよね。
欠点や弱点があるからこそ、他の人がフォローして活躍できる場が生まれるんです。
初回無料!30分診断セッション受付中!
記事を読んで、自分は何タイプかな?と気になった方はぜひLINEからご連絡ください。
あなたのエピソードをお話しいただき、ご希望の場合は出生情報を伺って目星をつけるお手伝いをします。
もちろん、目星なので最後にタイプを選ぶのはあなたです♪
初対面の人とzoomで話すのは・・・という方には、LINE登録のプレゼントで簡易版の魅力タイプ診断もできるようになっています。
こちらはLINEに回答を送るだけで自動で結果が分かるので、時間帯を気にせず気軽に試してみてくださいね。
次回の魅力覚醒講座の募集について
小田桐あさぎさんが直接講義を行う形式での魅力覚醒講座は、2024年12月に募集を締め切りました。次回の開講は、時期・形式ともに未定です。(おそらく21期の内容を動画で販売すると言われています。)
ただし!がっかりする必要はありません!
魅力覚醒講座の卒業生は、自分でもあさぎさんのテキストを使って講座を開いて良いことになっています。私自身も、2025年中に開講を目指して準備中です。価格も、あさぎさん版よりかなりお得に設定させていただく予定です。
ロミちゃんとは気が合いそうだからロミちゃんから受けたい!
動画だけでは自分が取り組めるか不安!
そんな方は、ぜひこちらのLINEに登録してお問い合わせくださいね。
今なら登録プレゼントとして、簡易版魅力タイプ診断ができるようになっています♡
コメント